Interview

スタッフインタビュー

  1. ホーム
  2. スタッフインタビュー
  3. 高崎 隼颯

学びをつなぐヒーロー

「学びを止めない」
それが薬剤師としての責任

地下鉄馬出九大病院前店 店長
高崎 隼颯

大賀薬局を選んだ理由

就職活動中にさまざまな薬局を調べる中で、大賀薬局が在宅医療に力を入れている点に惹かれました。加えて単に店舗での調剤業務だけでなく、地域に根ざした医療を展開している点が印象的でした。
地域包括ケアや地域一体型の医療に力を入れている企業であり、患者さんの生活全体を支えるという理念に共感しました。在宅医療もその一環として位置付けられており、今後ますます求められていく分野だと感じました。
また、会社の規模感も魅力でした。大きすぎず小さすぎない規模だからこそ、社員一人ひとりの顔が見える環境で、風通しのよい社風なのではと感じました。
薬剤師として働くうえで、成長し続ける姿勢はとても大切だと思っています。その点、大賀薬局にはしっかりとした薬剤師教育の体制が整っており、多くの研修が用意されています。在宅医療に積極的な店舗や、大学病院の門前など、学びの機会が多い店舗があることも魅力のひとつでした。

現在の仕事の内容

現在は大学病院前の店舗に配属されており、希少疾病やがんの患者さんなど、さまざまな疾患を抱える方々の対応をしています。扱う薬の種類も多く、日々新しい知識を吸収しながら働いています。
また、現場業務だけでなく、社内の教育研修チームとしても活動しており、若手薬剤師向けの研修を企画・実施する役割も担っています。「自分がかつて受けていた研修を、今度は自分が作る側にまわる」というのは不思議な感覚でもありますが、とてもやりがいのある仕事です。研修を通じて、次の世代の薬剤師たちが成長していく姿を見るのは、非常に嬉しいですね。

やりがいを感じる瞬間

やはり一番のやりがいは、患者さんや医師から感謝の言葉をいただいたときです。
患者さんから「あなたがいてよかった」「安心して薬を使える」と言っていただけた時は、薬剤師としての責任とやりがいを改めて実感します。
また、医師から「助かった」「ありがたい」と声をかけていただけることもあり、チーム医療の一員として信頼されていると感じられる瞬間です。そういった日々の積み重ねが、次へのモチベーションにもつながっています。

入社後のギャップ

正直に言うと、特に大きなギャップはありませんでした。
事前に見聞きしていた会社の雰囲気や業務内容と、実際の現場にそれほど差がなかったというのは、非常にありがたいことだと思います。むしろ、想像以上に周囲の先輩たちが丁寧に教えてくれたので、安心して仕事に取り組めました。

就職活動中の方へのメッセージ

就職先を選ぶうえで、何を重視するかは人それぞれだと思います。勤務エリア、業務内容、キャリアパス、社風……どれも大切な要素です。
大賀薬局には「学び続けたい」「成長したい」という意欲を持つ人が多く、そうした雰囲気に私自身も刺激を受けています。新人の方にも、きっと同じように前向きな気持ちで入社していただけるのではと思っています。
ぜひ、一緒に成長しながら働きましょう。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

Other Interview

その他のインタビュー